令和7年度の資料・フィードバック

【開催済み(フィードバック前)】AI、ロボット、宇宙開発、、、科学技術で世の中を良くしたい! と思ったこと、おしえて。

令和7年7月・8月に「AI、ロボット、宇宙開発、、、科学技術で世の中を良くしたい! と思ったこと、おしえて。(対面・オンライン)」がテーマのいけんひろばを開催しました!✨

①開催手法
対面(令和7年7月31日)
オンライン(令和7年8月1日)

②対象
中学生~大学生・大学院生のぷらすメンバー

③テーマの説明(担当省庁:内閣府)
 科学技術・イノベーション基本計画は、日本の未来をより良くするために、どんな科学技術を育て、どう活用していくかを国が決める中長期的な計画です。5年ごとに見直され、社会の変化や新しい課題に対応するためにアップデートされます。内閣府科学技術・イノベーション事務局では、来年度(令和8年度)から始まる第7期科学技術・イノベーション基本計画の策定を進めています。科学技術・イノベーション基本計画は、未来の社会をどう作っていくかを考える「設計図」のようなものです。皆さんも、これからの社会をつくる大切な一員。科学や技術に興味を持ち、自分のアイデアを育てていくことが、未来を変える第一歩になります。未来の社会をつくるため、日本の未来を担う皆さんの意見を聴かせてください。  

④いけんのまとめ・フィードバック資料
各資料は現在作成中です。今後、このページで公表します💡

いけんのまとめ みなさんの意見を記録した資料です。
フィードバック資料 みなさんの意見が政策にどのように反映されたのか、反映されなかったのはなぜかを説明した資料です。

⑤参考:事前説明会について
参加者向けの事前説明会(オンライン)を開き、「こども若者★いけんぷらす」や今回のいけんひろばの流れ、テーマなどについて説明しました。

picture_icon-02-02 【公開用】科学技術_事前説明資料_v1.0.pdf