令和7年度の資料・フィードバック

【開催済み(フィードバック前)】こどもの性被害を防ぎ、みなさんが安心して学校や習い事に通えるようにするためには?

令和7年7月に「こどもの性被害を防ぎ、みなさんが安心して学校や習い事に通えるようにするためには?(対面、アンケート) 」がテーマのいけんひろばを開催しました!✨

①開催手法
対面(令和7年7月20日)
アンケート(令和7年7月1日~7月21日)

②対象
中学生から高校生年代のぷらすメンバー

③テーマの説明(担当省庁:こども家庭庁)
 みなさんの周りで、大人から性に関して嫌なことをされて悩んでいる友達がいたり、相談を受けたりしたことはありませんか?  こども家庭庁では、みなさんの心と身体を守るため、学校や塾で性被害が起こらないようにする仕組みを作ろうとしています。具体的には、過去に性犯罪を起こした人が学校などで同じことを繰り返さないよう、こどもと接する仕事に就けないようにします。また、もし性被害が起こってしまった場合や、心配なことがある場合に、安心してすぐに相談できる環境を整えます。こども家庭庁では、このような仕組みを作ることに加えて、先生やこどもと接する仕事に就く人たちが、性被害を防ぐために取り組むべきこと、気を付けるべきことについてまとめたマニュアル・研修教材を作ることにしています。そこで学校や塾などに通う立場にあるみなさんの視点で、どうしたら性被害を防げるか、どうしたら相談しやすいと思うか、意見を聴きたいと考えています。  

④いけんのまとめ・フィードバック資料
【いけんのまとめ(対面)】
【いけんのまとめ(アンケート)】
(フィードバック資料は現在作成中です。今後、このページで公表します💡)

いけんのまとめ みなさんの意見を記録した資料です。
フィードバック資料 みなさんの意見が政策にどのように反映されたのか、反映されなかったのはなぜかを説明した資料です。

⑤参考:事前説明会について
参加者向けの事前説明会(オンライン)を開き、「こども若者★いけんぷらす」や今回のいけんひろばの流れ、テーマなどについて説明しました。

picture_icon-02-02 【公開用】DBS_事前説明資料_v2.0.pdf