令和7年度の資料・フィードバック

【開催済み(フィードバック前)】ファッション、コスメ、ゲーム、キャラグッズ、、、 なぜ人はコピー商品を買ってしまうのか

令和7年10月に「ファッション、コスメ、ゲーム、キャラグッズ、、、 なぜ人はコピー商品を買ってしまうのか(オンライン)」がテーマのいけんひろばを開催しました!✨

①開催手法
対面(令和7年10月21日)

②対象
中学生~大学生年代までのぷらすメンバー

③テーマの説明(担当省庁:特許庁 )
コピー商品(本物をまねして作られた偽物)は、つくる側の手口がどんどんズル賢くなって悪質化し、さらにインターネットを通じて世界中に広がっており、トラブルが今なお増え続けています。
だからこそ、商品の買い手の皆さんに「コピー商品は買ってはいけない」という気持ちを持ってもらい、またその危険性をわかりやすく伝えていくことが大切です。10代~20代の若いみなさんは、ネット通販やSNSのアプリを使う中で、コピー商品を目にする機会があるかもしれません。でもその危険性を知っていますか?当事者であるみなさんからの率直な意見を聴き、コピー商品をなくすための取組に役立てたいと考えています。

④いけんのまとめ・フィードバック資料
各資料は現在作成中です。今後、このページで公表します💡

いけんのまとめ みなさんの意見を記録した資料です。
フィードバック資料 みなさんの意見が政策にどのように反映されたのか、反映されなかったのはなぜかを説明した資料です。

⑤参考:事前説明会について
参加者向けの事前説明会(オンライン)を開き、「こども若者★いけんぷらす」や今回のいけんひろばの流れ、テーマなどについて説明しました。