令和7年度の資料・フィードバック

【開催済み(フィードバック前)】高校生じゃない高校生年代の人に、犯罪から自分を守るためのメッセージを伝えるには、どうしたらいいと思う?

令和7年7月に「高校生じゃない高校生年代の人に、犯罪から自分を守るためのメッセージを伝えるには、どうしたらいいと思う?(対面)」がテーマのいけんひろばを開催しました!✨

①開催手法
対面(令和7年7月26日)

②対象
高校に進学しなかった・高校中退経験のある16歳~20代前半までのぷらすメンバー

③テーマの説明(担当省庁:警察庁 )
 警察では、学校に警察職員を派遣して非行防止教室、薬物乱用防止教室を実施するなどして、いわゆる「闇バイト」への関与防止、大麻乱用防止、SNSに起因にする性被害防止等、こども・若者の非行・犯罪被害の防止に取り組んでいます。 一方、高校生年代だけど高校生ではない人(高校に進学しなかった人、高校を中退した人など)については、非行・被害防止の啓発を十分には行うことができていないのが現状です。このため、当事者の意見を取り入れた効果的な啓発方策を検討するため、皆さんから意見をお聴きしたいです。 

④いけんのまとめ・フィードバック資料
各資料は現在作成中です。今後、このページで公表します💡

いけんのまとめ みなさんの意見を記録した資料です。
フィードバック資料 みなさんの意見が政策にどのように反映されたのか、反映されなかったのはなぜかを説明した資料です。

⑤参考:事前説明会について
参加者向けの事前説明会(オンライン)を開き、「こども若者★いけんぷらす」や今回のいけんひろばの流れ、テーマなどについて説明しました。